ごあいさつ

 このたび東日本ボクシング協会の協会長に再任されました小林昭司です。3年前、自分の人生を変えてくれたボクシング界に恩返しをしなければと一大決心し、協会長に立候補した経緯があります。その思いは現在も変わらず、むしろ日に日に大きくなっているとさえ感じています。

 前回は、キッズ育成のさらなる徹底、4回戦と6回戦の充実、アマチュアとの関係強化、JBC(日本ボクシングコミッション)との連携強化 というマニフェストを掲げました。

 顧みるに、まずまずの成果を挙げたと思われるものがある一方、道半ばのもの、そして積み残してきてしまったと考えられるものがあるのは事実です。反省するとともに力不足を実感しているところでもあります。

 再任にあたり、やはり競技者の裾野を広げていく努力をしていくことが重要だと考えています。プロでは4回戦の試合の数を増やすこと、さらに子どもたちの大会を充実させる必要性も感じています。現在、ジュニアチャンピオンズリーグ(JCL)の登録者数は1000人を超えました。下地は十分にできつつあります。あとは各地で大会を開催するなどの行動がとれるかどうかだと思います。

 また、情報化時代に乗り遅れないようSNSからの発信をはじめ、協会員の皆様に興味を持ってもらえるような事業運営をしていく所存です。さらに時代の変化に合わせ、伝統的な日本のジム制度を生かしつつ現状にマッチした新たなシステムを構築していきたいと考えています。

 引き続き協会員の皆様のご理解とご協力を賜ることができましたら幸いです。


小林昭司

役員・顧問・評議員一覧

(任期:2025年4月~2028年3月)

【会長】

小林 昭司(セレス)

【常任相談役】

木村 七郎(新日本木村)

本田 明彦(帝拳)

輪島 功一(輪島功一スポーツ)

大橋 秀行(大橋)

渡辺 均(ワタナベ)※名誉顧問

花形 進(花形)

鈴木 眞吾(角海老宝石)

【理事】

■ 副会長

石井 一太郎(横浜光)

 ┗ 担当:チャンピオンカーニバル・トーナメント委員会 委員長

 ┗ 担当:日本ユースタイトル委員会 委員長

■ 事務局長

加山 利治(EBISU K'S BOX)

■ 会計担当

齊田 竜也(ワールドスポーツ)

■ 理事メンバー(担当付き)

柳光 和博(RK蒲田)

 ┗ 担当:健康管理委員会 委員長/事務局次長

瀬端 幸男(DANGAN)

 ┗ 担当:プロモーター/ヘビー級委員会 委員長

川島 勝(フラッシュ赤羽)

 ┗ 担当:資格審査委員長

本田 秀伸(神奈川渥美)

 ┗ 担当:社会貢献委員会 委員長

富樫 直美(DANGAN SHINAGAWA)

 ┗ 担当:女子ボクシング運営委員会 委員長

団 太路(伴流)

 ┗ 担当:月間賞選考委員会 委員長

中屋 一生(八王子中屋)

 ┗ 担当:新人王運営委員長/商品企画委員会 委員長/広報委員会 委員長

三迫 貴志(三迫)

 ┗ 担当:海外推進委員会 委員長/JBC・JPBA年間表彰式 委員長

射場 哲也(RE:BOOT)

 ┗ 担当:ボクシング普及委員会 委員長

川端 龍也(湘南龍拳)

 ┗ 担当:ボクシング普及委員会 副委員長

【監事】

石川 久美子(石川)

廣瀬 智之(REASON押上)

【顧問】

顧問弁護士:片岡 朋行(ヴァスコ・ダ・ガマ法律事務所)

顧問税理士:古田 十(AGS税理士法人)

顧問税理士:布施 諒大(AGS税理士法人)

【評議員】

村上 佳司(桃山学院大学 教授)

大橋 卓生(パークス法律事務所 弁護士)

中村 正彦(医療法人財団額田会 中村クリニック 医学博士)

首藤 正徳(日刊スポーツ新聞社 オリンピック・パラリンピック担当部長)

大村 和幸(WOWOW シニア・スペシャリスト)

契約書


東日本ボクシング協会 03-3812-7447

写真・データ等の無断転載を禁じます